ご利用者の権利と責務

医療安全管理指針

1 安全管理に関する基本的な考え方

当院では患者の立場に立ち、患者に信頼される医療サービスの提供と医療の質の向上、環境整備に尽力する。また医療事故発生時には、患者最優先で速やかに対応し、根本原因を究明し、組織的に予防・再発防止のシステムを構築し、医療事故の防止のための医療安全活動に全職員がそれぞれの立場から積極的に取り組む。

2 安全管理における組織及び体制

3 院内における医療安全対策のための研修実施

研修は、医療安全対策の基本的な考え方、事故防止の具体的な手法等を周知徹底することを通じて職員個々の安全意識の醸成を図るとともに、当院全体の医療安全を向上させることを目的とする。また研修会は予め作成した研修計画に従い、年間2回全職員を対象として定期的に実施する。

4 事故報告および医療安全の確保を目的とした改善のための方策に関する基本指針

医療事故が生じた際は、医療側の過失の有無を問わず患者の安全確保を最優先し、まず当院の総力を結集し可能な限り患者の救命と被害の拡大防止に全力を尽くす。また、当院内のみでの対応が不可能と判断された場合には遅滞なく他の医療機関に応援を求める。患者に対しては、最善を尽くし誠心誠意治療に専念するとともに、患者と家族に対しては、事故の事実経過についてできるだけ速やかに誠意をもって説明する。また、医療事故発生後はできるだけ早い段階で、安全対策委員会において、事故の再発防止について検討し、職員全員に徹底する。なお、医療事故が原因で患者が死亡するなどの重大事故が発生した場合は、安全対策委員に外部有識者1名を加えた事故調査委員会を設置し、事故原因の究明・再発防止について検討を行う。

5 医療職員と患者との情報共有に関する基本方針

本指針は患者及び家族から閲覧を求められた場合にはこれに応じるものとし、またその内容等について、職員は患者との情報共有に努めるなお指針に関する問い合わせには、安全管理委員が対応し、病状や治療方針などに関する患者からの相談については、安全管理委員が担当者を決めて誠実に対応し、患者やご家族の声から当院の改善すべき点を積極的に拾い出し、改善に向けた努力をする。なお担当者は必要に応じて担当医に内容を報告する。

相談受付時間 月曜日~金曜日 9時30分~16時30分

6 医療安全管理対策に関する指針の見直しおよび周知

本指針は、必要に応じて改正するとともに、研修などを通じて全職員に周知する。職員は業務の遂行に当たっては、常日頃から患者への医療、看護等への実施、医療機器の取扱いなどについて医療事故の発生を防止するよう細心の注意を払わなければならない。

2020年4月1日
ふよう病院 院長

ページトップへ